訪問ありがとうございます。
じゅりいです。
先日、ブログ開設から4ヶ月が経過しました。
3ヶ月経過の記事はこちらです。
毎月思いますが、過ぎてしまうと本当に早かったような長かったような、よく分からない感覚に陥ります。
でも、確実に記事数が増えたので、やっただけ成果が見えるのはブログのいい所かもしれません。(PVでなく記事数です(笑))
家事・育児の傍ら、空いた時間にブログをせっせと書いているのですが、ブログ始めてからパソコンに向かう時間も長くなりました(;^ω^)
目の疲れが肩にも響いてきて、デスクワーク仕事の大変さを実感しております。
さて、開設から4ヶ月経過しましたが、4ヶ月ってどんな位置にあるんでしょうか?
あまり他人様のブログと比べても凹むだけなので、当ブログの4ヶ月現在の状況を綴っていきたいと思います。
1日1記事アップを継続
今のところ、1日1記事を継続してこれています。
6月は、2記事アップしていたのですが、いったんそれをやめてしまうと、「1日2記事アップって、どうやってやってたんだっけ?」というくらい、時間を捻出できなくなりました・・・(;´・ω・)
気力だけでやっていたんだなー、と今になって思います。
あとは、だいちゃんが動き回るようになって、パソコンに向かえる時間が減ってしまったこともあると思いますが。
今後も、1日1記事アップを目標にやっていきたいと思います(;・∀・)
スマニュー砲(?)が当たった
7月上旬、今までに見たことのないアクセス数の日がありました。
何事かと思ってアクセス解析を見てみると、スマートニュースに記事が掲載されたようなのです。
その時の記事はこちらです。
全く予想外の出来事で、宝くじでも当てたような気分になりました。
ブログ、続けていればいいこともあるんだな、と思えた出来事でした。
これから先、あるかないか分からないような貴重な体験をさせていただきました(*´Д`)
ブログのカスタマイズに手を出した
皆様、当たり前のようにやっていらっしゃることかもしれませんが、私は「HTML」とか「CSS」とか、全く分からないド素人です。
カスタマイズ、とかカッコいい表現しましたが、他人様が作ってくださったコードをコピペするだけのカスタマイズです(;´Д`)
初めてだったので、「変更する」ボタンを押す前に無駄に確認したり、余計な時間を食ってしまいました・・
まだ、「おかしくなったらどうしよう」という気持ちはしっかり持ち合わせています(笑)
カテゴリーの階層化
カテゴリーがごちゃごちゃと増えてきていたのはずっと気になっていたので、この際調べてスッキリしてしまいたい!と思いきってやってみました。
その時の記事はこちらです。
多少はスッキリしましたが、こういう所でも片づけられない性格が出るんですね・・
整理整頓が苦手なんです、私。
もっとスッキリさせたいので、この先もう少しいじってみようと思っています。
テーマの変更と、グローバルメニューの設置
今まで使っていたテーマもそれなりに気に入っていたのですが、思う所あってテーマを変更してみました。
そして、ずっと気になっていた「グローバルメニュー」を設置。
これ、はてなのパンくずリストみたいにクリックひとつでできるようになったら便利なのになー。
皆さん設置しているから簡単なのかと思ったら、思った以上にHTMLのコードが長くてビビりました(◎_◎;)
その時の記事は・・・すみません、ありません(;^_^A
他に書きたい記事が出てきてしまって、後回しになっていますが、近いうちに書きたいと思います(笑)
Googleアドセンス申請
開設3ヶ月の時に独自ドメインへ移行したので、その勢いで一度申請してみました。
しかし・・・結果は不合格(T_T)
理由は「ポリシー違反」だそうです。
このブログでポリシーに違反するようなまずいことは書いてないと思うのですが、何かが抵触しているらしいです(~_~;)
その「何か」を見つけ出すのが本当に大変。
記事数が増えれば増えるほど大変になるので、「独自ドメインで開設して、ある程度記事がたまったらすぐ申請」した方が、穴を見つけやすくてよかったのかもしれない、とつくづく思いました。
もう遅いですが(笑)
今現在合格をもらえていないので、合格したらまた記事にしたいと思います。
何だか、受験生みたいな気分です(;´・ω・)
目指せ、合格!!
過去記事のリライト
アドセンスに受からなかったこともあって、過去記事の見直しをやっています。
最近の記事はそんなに手直しいらないのですが、開設した頃の記事のひどいこと(;´Д`)
「こんなんでよく公開してたな!なんちゅうメンタルしとるんじゃい!」と思うくらいの低クオリティ(笑)
恥ずかしいったらありません(/ω\)
それもこれも、ここまでブログを続けてきたからそう思うのかもしれませんが、恥ずかしいことこの上ないので直すことにしました。
見出しをつける
開設当初の記事は、見出しなんてほぼありませんでした。
付け方すらよく知りませんでした。
過去記事を確認すると、突然中見出しが現れたりしていて、「何でここで中見出し?!」と突っ込みを入れたくなったりします。
見出しって重要ですね、あるだけでブログがすごく見やすくなります。
しかも、見出し毎に考えをまとめることができるので、ブログを書く時もあった方が楽かもしれない、と最近は思うようになりました。
以前、見出しのCSSなんかを導入していた旦那さんを見て「無駄な時間使ってるなー。プププ」とか思っていたわけですが、今となっては「私もやった方がいいかも」と思うようになってきました。
変な改行を直す
最近はやらなくなりましたが、過去記事をチェックしていると変な所で改行していることがよくありました。
「なぜここで!?」と突っ込みたくなりますが、その時はそれがいいと思ってやっていたんですよね。
他のブロガーさんのブログをたくさん読んで、読みやすい改行というものが何となーく分かってきたような感じですので、ちょっとずつ直しています。
アクセス数の確認
はい、恒例のアクセス数の確認です。
7月:5300くらい
スマートニュースに載ったのが効いてますね(笑)
それなかったら、6月と大差なかったと思います(;´・ω・)
合計アクセス数が10000PVを越えたのも、最近のことです。
繰り返しますが、スマートニュースに載ったのが効いてますね(笑)
読者様は、
3ヶ月:115名
4ヶ月:140名
新たに25名の方が読者登録して下さりました。
ありがとうございますm(__)m
そろそろ脱初心者?
ブログをやっていて思うのは、いつから「初心者」と言わなくなるのか?ということです。
どうでもいいことかもしれませんが、考え出すと止まらない悪い癖が出てしまいまして(;^ω^)
よく「ブログ初心者」「初心者ブロガー」などの「自称初心者」を見かけるのですが、「あなた本当に初心者ですか!?」というクオリティーだったりするものですから、何を基準に「初心者」と言っているのかが分からないのです。
こちらのサイトに、PV数の番付がありました。
引用:
PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル? | アクセス増加 | ブログ部
この番付でいくと、月間3000PV以上ある私のブログは「脱ビギナー」に当てはまるようです。
脱ビギナーということは、脱初心者ということでよろしいんでしょうか?
でも、「初級」からは脱しないので、「ブログ初級者」になるんでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
どうでもいいですね(;´∀`)
個人的にはまだ初心者の気分です。
名実ともに脱初心者は、まだ先かなー?
とにかく、皆様に感謝
皆様、いつも当ブログをご覧いただき、本当にありがとうございます!!
これからも細々と続けていきますので、ぜひまたお立ち寄りくださいね☆彡
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント