ご訪問ありがとうございます。
はてなブログを始めて2年以上経過したじゅりいです。
当ブログははてなPROを利用して運営しています。
ブログ開設当初は無料でやっていましたが、Googleアドセンスを申請するにあたり独自ドメインを取得する必要があったため、それを機にはてなPROへ移行しました。
あれから早2年・・更新日が近づいてきたのです。
そして今、猛烈に悩んでいるんです💦
はてなブログPROとは
説明する間でもないですね。はてなブログの有料版が「はてなPRO」です。
多くのはてなブロガーさんが独自ドメインを取得するためにはてなPROを利用していると思います。
利用料は、
1ヶ月:1008円
1年:8434円(703円/月 相当)
2年:14400円(600円/月 相当)
※全て税込価格
となっていて、長く使えば使うほどお得になることが分かります。
はてなPROでできることは、こちらの記事にまとめてあります⇩
今読むと初心者丸出しで恥ずかしい・・(/ω\)
はてなブログの良いところ
私ははてなブログを始める前に、いくつかの無料ブログを作ったことがあります。
でも、こんなにちゃんとしたブログサービスは他になかったです。
※はてなブログPROを利用しての感想です。
テーマが全て無料
ブログの雰囲気に多大な影響を与えるブログテーマ。
はてなブログでは、たくさんの素敵なテーマを無料で利用できます。
他のブログサービスを利用していた時は、テーマという概念すらありませんでした。
はてなスターが嬉しい
はてなブログには「はてなスター」という機能がついています。
所謂「いいね」みたいなもの。
はてなスターには、付けた人のブログに飛ぶリンク機能がついているので、記事を読んでくれた人が自分の足跡を残すことができます。
ブログを始めたばかりでアクセスも一桁だった頃、初めてスターをつけてもらった時の喜びは今でも忘れられません。
はてなブックマーク
はてなブックマーク(通称はてブ)ははてなブログに標準装備されています。
はてなのIDがないと利用できませんが、他のブログやサイトにも設置できます。
ブックマークと言ってもコメント欄がついているので、記事の感想やコメントを残せます。
はてブは短時間にたくさん付くと、はてなブックマークの新着エントリーに掲載されるなどの拡散効果もあり、そこからさらにスマートニュースなどの大手サイトに掲載される確率も上がります。
また、ツイッターとの連携機能もありますので、はてブのコメントと共に記事をツイッターに流すことも可能です。
読者登録でいろんなブログが読める
はてなブログには「読者登録」というシステムがあり、「購読中のブログ」から登録したブログを読みに行くことができます。
購読、と言ってももちろん無料。
笑っちゃうブログ、ためになるブログ、共感するブログ、本当にたくさんのブログがあって、いつも楽しみに拝読しています。
よくあるキュレーションサイトのような淡々としたものではなく、皆さんの血の通った文書を読むのはとても面白いです。
はてなブログの残念なところ
はてなブログを2年以上使ってきて、ここが残念だなぁと思う点をいくつか挙げてみます。
あくまでも個人的な感想なのでご参考までに。
※はてなブログPROを利用しての感想です。
カスタマイズが難しい
ブログをしばらく運営していると、もっとブログを素敵にしたいな、見やすくしたいな、という欲が出てくるものです。
そこで登場するのが「カスタマイズ」。
「はてなブログ」「カスタマイズ」で検索すれば、たくさんの記事が出てきます。
私はHTMLやCSSの知識が皆無なので、先人の知恵に幾度となく助けられてきました。
「コピペOK」とか神だと思ってますので(*‘ω‘ *)
しかし、コピペではうまく反映されないこともしばしば・・
そして知識がないからコード修正もできない、まさに泥沼。
調べては試し、また調べては試しの繰り返しで、時間の無駄遣いを何度したことか。
CSSもグチャグチャしてきて、どこをどう訂正すればいいのか見当がつかないので、触れなくなってきました(;´Д`)
表示速度が遅い
少しずつSEOを意識して記事を書くようになってから、表示速度のことが気になり始めました。
一度自分のブログの表示速度を調べてみたところ、ひどい結果に驚愕しました。
最近PageSpeed Insightsで調べた結果はこちら⇩
赤い方がモバイルで、黄色い方がパソコン。なかなかひどい数字です。
時間帯により数字は前後しますが、これ以上何をどうやっても改善しません。(知識不足も否めませんが)
テーマのせいなのかと思ってはてなブログのテーマ毎に速度を測定したこともありました⇩
少しでもブログを軽くしたいと思い、画像貼り付けの際は極限まで小さくしています⇩
いろいろと手を尽くしましたが、詰みな感じがしています。
はてなブックマークの使い方
はてブの拡散効果は限定的です。
同じ方が毎回ブクマをしていると、はてなからスパム扱い(?)されるようになり、拡散効果はなくなるらしいです。
(以前にはてブの互助会というものがあったと聞いたことがありますのでそれを取り締まるためかも)
はてなブログを長く続けているとはてな内でブログ仲間ができますので、同じブログに何度もブクマするということは普通になってきます。
なので、まだそういったコミュニティができる前の、ブログを始めたばかりの人の方がはてなブックマークの新着に載りやすいのかもしれませんね。
拡散効果は得られなくてもコメント欄でのやりとりが楽しいし、自分もブクマしてもらうと嬉しいので、私もいつも拝読しているブログではてブをよく付けます。
最近は交流のためのブクマと割り切っています。
WordPressと比べるようになった
はてなブログをよく比較されるのがWordPressです。
比較している記事もたくさん読みましたが、よく言われているのが、
・初心者ははてなブログがおすすめ
・ブログ開設からPVを集められるのははてなブログ
・WordPressは最初は孤独、PVもほとんどない
・デザイン性ならWordPress
などなど。
それぞれに一長一短あることが分かります。
はてなからWPへ移行する人が続々
ここ最近で、よく交流させていただいていたはてなブログ仲間(勝手に呼んでます(笑))が何人もWordPressへ移行しているのを知りました。
いつかはWordPressに行ってみたいなぁ、という淡い希望を抱いていただけだった私でしたが、それを知ってから急激に移行が現実味を増した印象です。
皆さん、決め手はやっぱり「表示速度」「デザイン性」だったのかしら・・
費用の問題
移行に際して一番の不安事項は、費用のことです。
WordPressを運営するためには、独自ドメインの他にレンタルサーバーの契約が必要です。
レンタルサーバーの会社は調べるとたくさん出てきますが、料金がはてなブログよりもお高い所が多いのです。
とは言ってもはてなProを月払いしている人にとってはあまり変わらないかも💦
私は2年契約で利用していたので、割高に感じてしまうのです。
さらに、WordPressには有料のテーマがあります。
無料のテーマもたくさんありますが、有料のテーマの方が機能的で美しいものが多いようです。
そりゃそうですよね(笑)
有料テーマのお値段は、だいたい15000円くらいかな。
費用をかけた分収益で回収したいところですが、回収できる保証がない所が不安材料です。
(このブログの収益なんて大したことないので、回収どころか赤字がもっと心配)
はてなPROを続けるべきか、WPへ移るべきか、悩む
いろいろ書きならべてきましたが、結局まだ結論は出ていないんですよ。
続けるべきか、移るべきか。
もしWPへ移ったとして、ちゃんと続けられるか・・
ブログの今後のことでこんなに悩むとは思いませんでした。
ああもう、どうしよう💦💦
今回は私の心の叫びを聞いてくださり、ありがとうございました<m(__)m>
追記:この記事を書いた3週間後に、WordPressへ移行してしまいました!!
コメント
コメント一覧 (2件)
じゅりさん
こんばんは。
はてなからワードプレスの移行は、悩みますよね。
わたしも更新時期が3ヶ月後に迫っており、悩んでいます。
コストがかかるし、引越しが面倒くさそうだし。。
でもワードプレスの方が自由だよな?とか。
決断をされたら、教えてください。
参考にさせていただきます。
のだめ (id:nodame79)さん
コメントありがとうございます。
私は更新時期が約1ヶ月後なので、ギリギリでこんなに悩んでテンパってます(;´Д`)
移行は、「羽田空港サーバー」さんという条件付きで無料代行してくれるサイトがあって、もし移行するならそこでお願いしようかと考えています。
でも、確かにWPの方が管理が大変だったりコストもかかりますよね・・
もう少し、悩んでみようと思っています💦