ご訪問ありがとうございます。
4歳差姉妹を育児中のじゅりいです。
小さなお子様がいらっしゃる方はご存知かと思いますが、今年の10月から「幼児教育・保育無償化」が始まります。
しかし、先日保育園からのお便りで知ったのが「延長保育は無償の対象外」ということ!!
なんですって(゚Д゚;)
我が家は延長保育を利用しているので青ざめました。
今回は「延長保育は無償の対象外」について、詳細や対策などについて書きます。
幼児教育・保育無償化とは
お子さんが幼稚園・保育園に通園している保護者の方は当事者なのでご周知と思います。
今年の10月から、幼稚園・保育園・認定こども園、幼稚園の預かり保育、認可外保育施設、就学前の障害児発達支援の利用料が無償化されます。
3~5歳児(年少~年長)クラスは所得に関わらず無償化、0~2歳児クラスは住民税非課税世帯が対象となります。
「無償化」と聞くと、全額タダになるものかと勘違いしてしまいますが、そうではありません。
世帯所得や利用日数によって金額に上限があったりしますので、詳しくはこちらをご覧ください⇩
無償化とは言っても、対象外のものがある
我が家は現在年長の長女がおり、公立保育園に通園していますので、今年10月~来年3月までの半年間、無償化の恩恵にあずかることができます。
しかし、全てが無料になるわけではなく、一部負担しなくてはならないものがあるのです。
副食費
現在、主食(ごはん・パン)は保護者負担で、副食については保育料に含まれています。
それが、10月からは副食費として負担しなくてはならなくなります。
無償化が検討されていた頃、副食費も無償にするという話があったそうですが、幼稚園は給食費が全額保護者負担のため、不公平が生じるということで、保育園も給食費は全額保護者負担とすることになったのだそうです。
(ここで、「じゃあ保育園も幼稚園も給食費は無償化にしよう!」とならないのが日本なんですねぇ・・)
保育園からのお便りによると、
副食費について(3~5歳児のみ)
〇金額
公立保育園の副食費は月額4500円
※年間でかかる食材料費を12で割った金額として、付きの給食提供日数に関わらず同一の金額です。
※感染症等を理由に休園の措置(食事の提供されない日を除き連続して6日以上)を行った場合は、措置の間の副食費の免除を受けられます。翌月15日までに申請を行ってください。
〇免除の対象者
・同時通園の出生順(保育所等に在籍する未就学の子どものうちの出生順)が第3子以降の子ども
・住民税所得割額が57700円未満(ひとり親世帯等については77101円未満)の世帯の子ども
〇経過措置(令和元年10月1日から令和2年8月31日まで)
上記免除の対象外の方で、令和元年9月分保育料が4500円未満の場合
➡令和元年9月分保育料の金額まで副食費を減額します。
※令和2年4月以降において、クラス年齢やきょうだいの在籍状況が変わると、経過措置の対象から外れるまたは減額される金額が変わる場合があります。
※0~2歳児クラスの子どもの副食費は、これまでどおり保育料に含まれます。
⇧詳細はこのようになるようです。
延長・緊急延長保育料
公立保育園は、「保育標準時間」「保育短時間」という区分があります。
保育標準時間➡7:30~18:30
保育短時間➡8:30~16:30
保護者の就労時間でどちらを認定するかが決まります。
1ヶ月あたりの労働時間が120時間以上の場合(両親ともに満たす必要があります)、保育標準時間の認定を受けることができます。
我が家の場合、旦那さんは自営業でフルタイム勤務扱い、私は時短勤務(週5勤務9:00~16:00)なので、この基準を満たしてはいるのですが、保育標準時間の保育料よりも、延長保育を利用した方が保育料が安いため、保育短時間+延長保育で今までやってきました。
所得にもよりますが、満4歳以上児だと保育標準時間と保育短時間では2400~4200円ほど金額に差が出ます。(未満児クラスや満3歳児クラスはもう少し差が大きいです)
延長保育にかかる費用はどのくらい?
松本市は延長保育料30分100円という単位で計算され、我が家は1ヶ月の延長保育料が2200円(1日30分計算)ですので、やっぱり保育標準時間の認定を受けるより安く済みます。
ちなみに、緊急延長保育とは、延長保育の申請をしていない人が利用する場合のことで、利用料が少し高くなってしまいます。
しかし、この延長保育料は無償化の対象外とのこと!!
何とかなりませんかねー(;´Д`)
延長保育の利用をやめて、保育標準時間へ切り替え
今までは保育標準時間の方が料金が高かったから認定を受けてきませんでしたが、10月からは「保育標準時間」「保育短時間」ともに無償化の対象となります。
なので、今のまま保育短時間+延長保育を利用し続けていると、延長保育の分だけ損してしまうことに💦
こういった場合、「保育標準時間」への切り替えが必要となります。
認定の要件は、
・就労・就学➡1ヶ月あたり120時間以上の就労、就学であること(両親ともに満たしていることが必要)
・疾病・障害、親族の介護・看護➡標準時間保育の必要性があると認められること
・妊娠・出産、家庭の災害の復旧、虐待やDVのおそれ
以上の要件を満たしていれば、保育標準時間への変更が可能です。
我が家も認定の変更申請をし、延長保育中止を届け出ることにしました。
これで晴れて、保育料無償化の恩恵にあずかれます(;´∀`)
おわりに。
同じように、保育短時間+延長保育で保育園を利用している方がいらっしゃいましたら、保育標準時間へ切り替えができるか確認してみてください。
最大限に無償化の恩恵を受けたいですからね、少しでも損しないようにしたいものです。
お住まいの自治体で認定変更の提出期限が定められていると思いますので、お早目に確認されることをおすすめします!
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント