ご訪問ありがとうございます。
じゅりいです。
我が家の次女だいちゃん、1月上旬に1歳を迎えました。
先日誕生日会を実施したのですが、その時の様子はまた改めて記事にしたいと思います。
今回は、誕生日会のバースデーケーキとして利用した、「ピジョン1才からのレンジでケーキセット」のレビューをしたいと思います。
「ピジョン1才からのレンジでケーキセット」の使用に至るまでの経緯
だいちゃんの1歳の誕生日を迎えるにあたり、「バースデーケーキ」をどうするか考えるのは一つの課題でした。
赤ちゃんのケーキといえば、水切りヨーグルト
赤ちゃんでも食べられるケーキというと、私の中では「ホットケーキに水切りしたヨーグルトを塗ってフルーツでデコレーション」のイメージが強かったです。
クックパッドなどで調べると、このようなレシピがたくさん出てきます。
実際、しゃかちゃんの1歳誕生日の時は、この方法でケーキを作りました。
でも、しゃかちゃんは一口しか食べてくれず、残ったケーキは私が食べる羽目に(~_~;)
ヨーグルトは無糖を使ったので全然甘くなく、大人にとっては正直あまり美味しくないケーキだったのです。
しかし、赤ちゃんはまだ内蔵が未発達。美味しくないとは言っても、甘すぎるケーキは内臓に負担がかかってしまうので、市販のケーキはちょっと躊躇してしまいます。
通販で赤ちゃんのケーキが購入できる?
ネット検索していたら、こんなサイトがありました。
赤ちゃん用のケーキを販売しているサイトのようです。
見てみると、とっても可愛い♡♡
ただ、お値段がちょっとお高めで、冷凍便で来るので送料が別途一律1000円かかってしまうようです(;´・ω・)
赤ちゃんのために様々な工夫がされているので、お値段が高くなってしまうのは仕方ないと思うのですが、さらに送料がかかってくるのでケーキだけで総額4000~5000円ほどになってしまいます💦
忙しい方は利用するのも手かとは思います。
ピジョンから、赤ちゃん用のケーキが発売されていることを知る
さらに調べていると、赤ちゃん用の手作りケーキキットがピジョンから発売されているということが分かりました。
私が知らなかっただけで、けっこう前からある商品みたいです(;^_^A
こんな便利な商品があるなんて、もっと早く知りたかった(笑)
だいちゃんのバースデーケーキは、これを使うことに決定しました。
「ピジョン1才からのレンジでケーキセット」レビュー
1歳の誕生日会の当日朝、このキットを使ってケーキを作りました。
パッケージ
レンジで作れるというのが、手軽でいいですね!
着色料・保存料無添加。アレルギー物質:小麦・卵・乳・大豆
パッケージの裏面に、作り方が載っています。今回はこちらを参考に作りました。
成分表示は以下のようになっております。
できあがりケーキ1個あたりのカロリーが551kcal!!けっこうですね(゚Д゚;)
内容物
中身は以下のものが入っていました。
これらの他に使用した食材は、
・牛乳100ml(ケーキに50ml、ホイップクリームに50ml)
・飾り付け用のフルーツ(今回はイチゴとみかんを使いました)
道具は、
・計量カップ
・スプーン
・ラップ
・ボール
・泡だて器
を使いました。
1才からのレンジでケーキセット、 作り方(写真付き)
スポンジ、ホイップ、デコレーションの順番で行きます。
スポンジの作り方
①混ぜる
ケーキミックスを付属のカップにあけ、牛乳50mlをスプーンで混ぜます。
「スプーンで?」と不思議に思いましたが、本当にスプーンで混ざりました。
ダマも簡単になくなりました。
カップを3~4cmの高さから何度か落とし、空気を抜き生地を平らにします。
②加熱
電子レンジで加熱します。
600Wなら1分30秒、500Wなら1分40秒です。
あっという間にふっわふわのスポンジが完成です!!
③冷ます
カップを引っ張ってケーキを取り出し(やけどに注意)、乾燥防止にラップをふんわりとかけて冷まします。
スポンジを冷ましている間に、フルーツをカットします。
イチゴは3~4個、みかんは案外水っぽかったのであまりたくさんは使いませんでした(;^ω^)
ホイップクリームの作り方
①絞り袋の準備
ホイップを作る前に、絞り袋を作っておきます。
絞り袋の内側から口金を入れますが、大きさが合わずに袋から口金が出てきてしまったので、セロテープで固定(笑)
絞り袋は入り口を裏返してホイップを入れやすくしておきます。
②ホイップクリームを泡立てる
ホイップクリームミックスと牛乳50mlを混ぜて、泡だて器でホイップします。
量が少ないので、ハンドミキサーだとうまく立たないらしいです。
手動でのホイップはかなり久しぶりだったので、疲れました(;´∀`)
そしてホイップ後の写真撮り忘れて、絞り袋やらに分けた後の写真ですみません・・
デコレーション
先程のスポンジケーキを半分に切り、その間にホイップクリームを塗ります。
ホイップを塗った上に先程切ったフルーツを乗せ、その上にまたホイップを塗ります。
(また写真を撮り忘れました💦)
スポンジを重ねて、その上にもホイップを塗り、フルーツを飾ります。
ふう~、完成です!!ケーキ屋さん、いつもこんなことしているのかー大変だなぁ。
(いや、もっと大変なことしていると思いますけどね!)
パッケージのように上のスポンジ周りしか隠せないのかと思っていましたが、ホイップの量はけっこう多くて、ケーキ全体を隠そうと思えば隠せました。
憶測を誤りこのようになりましたが、うまくやればイケると思います!
セリアのグッズでさらにデコレーション
セリアで見つけた、ケーキのデコレーショングッズを使いました。
今は本当に安くて便利なものが揃ってますね!
できあがり
最終形はこちらです。
これをお誕生日会でだいちゃんに食べてもらいました。
すごい勢いで食べておりましたが、さすがに全部食べさせるわけにもいかなかったので、4分の1くらい食べたところでおしまいにしました(;´∀`)ごめんね。
私も味見しましたが、確かに甘さ控えめ。でもちゃんとケーキでしたね!
ホイップは脂肪分50%OFFらしいですけど、普通のホイップと遜色なかったです。
おわりに。手作りしたらお値段は・・
このケーキセット、お値段が400円前後です。
他にかかったものは、牛乳、イチゴ、みかん、セリアのデコグッズくらいなので、総額にして1000円くらいではないでしょうか。
レンジで作るケーキなので、時間もそんなにかかりません。
(箱には約40分と書いてありますが、他の事をしながらだったのでもう少しかかりました)
手間はありますが、だいちゃんが美味しそうに食べてくれたので作った甲斐がありました(*´ω`*)
1歳のお誕生日やクリスマスに、おすすめのケーキです。
これから赤ちゃんのお誕生日を迎える方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント