ご訪問ありがとうございます。
毎日ブログ移行のことで悩みすぎていて記事が全然書けないじゅりいです。
はてなブログPROを始めて2年、更新日が一刻一刻と近づいてきています。
更新するか、WordPressへ移行するか・・悩みに悩んでいまして毎日ブログのことが頭から離れませんでした。
しかし、悩んで調べてあがいた結果、はてなでもう少しブログを続けることに決めました(;^_^A
はてなブログからWordPress移行はどうやるの?
「移行しようかな」と考え始めてから、移行についても同時に調べ始めました。
移行を自分で行っている人もいれば、移行代行業者にお願いする手もあると知りました。
自分で移行する場合
自分で移行すれば、移行関連のお金はかかりません(レンタルサーバーと独自ドメイン代はかかります)。
ですが、手間はものすごくかかることが分かりました。
はてなブログでやること
①記事のエクスポート
②キーワードリンクの削除(無料版利用歴がある場合)
③SNS連動解除
レンタルサーバー
④レンタルサーバー契約の申込み
⑤レンタルサーバーでドメインの設定
独自ドメイン
⑥ネームサーバー変更
⑦DNSレコードの設定
WordPressでやること
⑧WordPressをインストール
⑨テーマをインポート(有料版テーマの場合は購入)
⑩パーマリンク(URLの/entry/〇〇〇⇦この部分)の修正
⑪画像の移行・修正
⑫内部リンク修正
⑬見出しタグ修正(はてなの大見出しはなぜかh3になっている)
⑭目次の削除と修正
⑮はてなからのリダイレクト作業
⑯アイキャッチ設定
ざっと調べたらこんなにやることがあると分かりました(゚Д゚;)
あ、移行したらはてなPROの解約もしないといけないか!
実際に移行していないので、知らないだけでまだあるかもしれません。
このやることリストを見ただけでめまいが・・・
ブログ記事書くだけでも時間かかってしまうのに、これらの作業を自分でやるとなったら一体どれほどの時間がかかるのか見当もつきません。
自分で移行は無理、と悟りました。
移行代行業者にお願いする
自分でできないとなれば、誰かにお願いするしかありません。
そうなると、お金がかかります。
手間と時間をお金で解決、というわけですね。
はてなからWordPressの移行代行してくれる業者さんは?
調べた限りでは、移行代行業者さんは以下の4つです。
意外と少ない(;´・ω・)
羽田空港サーバーさん
こちらは何と、無料で移行代行してくれるという素晴らしい業者さんです!
一番最初に知ったのは、仲良くしていただいている卯野ハンナさんがはてなから移行した時でした。
ハンナさんがあっという間にWordPressへ、しかも無料で移行されたという記事を見て衝撃だったのを覚えています。
卯野ハンナさんのブログはオリジナルのイラストがとっても可愛い、子育てお役立ちブログです。表示速度がめっちゃ早くてとてもキレイです✨
羽田空港サーバーさんは、2020年6月時点で400サイト以上、10万記事以上の移行実績がある業者さんです。
条件付きですが、「無料」という所がすごく魅力的✨
その条件というのは、
★レンタルサーバーは紹介リンクから契約し、有料テーマを希望の場合はテーマ紹介リンクから購入すること
★はてなブログからWordPressへの移行に関して、羽田空港サーバーさんの紹介記事を書くこと(移行先のブログに1ヶ月以内)
★移行完了後、移行実績に掲載されること
以上の3点に同意することです。
もしWordPressに移行するとなったら、こちらにお願いしようと思っています。
ほーくさん
フリーランスエンジニアのほーくさんは、有名なブロガー「ヒトデさん」や「あんちゃさん」のブログを移行した実績のある方です。
はてなブログだけでなく、ライブドアブログやSeesaaブログからの移行など、他のブログサービスからWordPressへの移行も請け負っているそうです。
移行に関して特に条件などはなく、いくつかプランが用意されています。
〇記事だけ移行プラン:10000円~
〇記事・アイキャッチ設定プラン:30000円~
〇今すぐ投稿!プラン:50000円~
※130記事までは追加料金なし
上記の他に、オプションでSSL化や写真移行も行っていただけます。
サイト引っ越し屋さん
ブログだけでなく、様々なサイトの引っ越しを定額料金で請け負っている業者さんです。
無料ブログからWordPressへの移行代行も行っていますが、得意なブログサービスは、
・ライブドアブログ
・Seesaaブログ
・Amebaブログ
・gooブログ
・Blogger
・FC2ブログ
だそうです。
はてなブログの移行代行もやってはいるそうですが、以下の記事に「あまり得意としていない」と書かれていましたので若干不安があります⇩
はてなブログからWordPress移行を代行してくれる業者まとめ | WordPressの引越し代行なら『サイト引越し屋さん』
ほとんどのサイト移行が5~8万円ほどで完了しているとのこと。
ただ、料金は無料見積もりで正確な料金が出されるようですので、一度問い合わせが必要です。
ココナラ
ココナラで「移行代行」をしてくださる方もいるようです。

ただ、時期によって募集がなかったりすることもあるので、頻繁に確認した方が良さそうです。
移行するにあたっての懸念事項
移行代行についていろいろ調べてきましたが、移行にあたり懸念事項も出てきました。
これらがすぐに移行できない理由です。
①ブログが2つあるため移行代行にかかる費用が心配
私はこのブログ以外にもう1つブログを運営しています。
移行するなら両方同時に移行したいと思っていますが、羽田空港サーバーさんの移行代行は「原則1人1サイトまで」とのこと。
もう1つのサイトは有料で移行か、または自力で移行しなくてはいけません。
「無料で移行代行」の夢、途絶える・・・
②パーマリンクがごっちゃごちゃ
はてなブログで記事を書く時、URLを自分で設定するかデフォルトのまま(日付)かを選べますよね。
私はこっちのブログで記事を書く時はほとんどデフォルトのまま投稿していました。
しかし、WordPressへ移行するとパーマリンクにスラッシュ(/⇦これ)が使えなくなるため、URLが変わってしまうのだそう。
移行代行業者さんがリダイレクト設定をしてくれるので、移行後にURLの変更をしてもいいのですが、移行後の作業が増えることに気付きました。
③記事が400記事以上(このブログ)
このブログの記事数は400記事以上になってしまいました。
記事が増えれば増えるほどアクセス増加・・ということは全くなく、現在は記事が増えれば増えるほどアクセス低迷しています(-_-;)
悲しいけれど記事数とアクセス数はあまり関連がない、ということなんですね。
記事はたくさんあってもそのほとんどが読まれていないので、記事の整理整頓とリライト作業が必要だと気づきました。
普段から片付けの苦手な私、ブログの片付けもちゃんとできるか不安です。
④考えたり作業する時間が足りない
はてなPRO更新までもう1ヶ月もありません。
移行するとしても、準備期間が短すぎます。
考える時間も、もっと欲しい!!
【結論】WordPressへ移行するのはまだ早い
移行代行業者さんにお願いすれば、今すぐにでも移行できるとは思いますが、移行後に記事の整理やパーマリンクの設定し直しに手こずることは目に見えています。
だったら、もう少しはてなでお世話になりながら、少しずつ準備を進めていこうかなと考えるようになりました。
WordPressへの憧れはまだありますので、諦めたわけではありません。
PVがしぼみ切っている今がチャンスだと思って、ブログのテコ入れをすることにします。
ということで、もうしばらくはてなブログでお世話になります(*^_^*)
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
追記:2020年7月初旬にWordPressへ移行しました!
コメント