ご訪問ありがとうございます。
4歳差姉妹を育児中のじゅりいです。
長女の保育園も夏休みに入りました。
なつやすみになったら、あれしてこれして・・
と、お休みを楽しみにしていた長女でしたが、先週手足口病を発症してしまいました。
通っている保育園でも流行していて、クラスの子も何人かお休みしているようです。
手足口病が流行しているというニュースが流れるくらいなので、病名を耳にしたことのある方は多いと思いますが、いったいどんな病気なのか?
うちは姉妹そろって手足口病を発症してしまいましたので、備忘録の意味も込めて記事にしようと思います。
手足口病とは
その名の通り、手と足と口の中に湿疹や水疱ができる病気で、夏風邪の一種です。
手足口病とは
Q1 手足口病とはどのような病気ですか?
A1 手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に、主に夏に流行します。感染症発生動向調査によると、例年、報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています。病気の原因となるウイルスは、主にコクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71(EV71)で、その他、コクサッキーウイルスA10などが原因になることもあります。
罹患者の9割以上が5歳以下ということで、保育園・幼稚園の子どもたちがドンピシャなわけです。
インフルエンザのような重篤な症状が出ることは少なく、発病すると発熱&手・足
・口内に発疹ができますが、短期間で軽快することが多いようです。
最初にかかったのは次女だいちゃん
最初に熱が出たのは次女だいちゃんでした。
だいちゃん、保育園に行っていないのになぜ??と思いましたが、長女が運んだとしか考えられませんね(>_<)
だいちゃん、熱が出た前日に予防接種(四種混合と水痘)を行っていたので、その副反応だと思っていました。
予防接種の副反応があった場合、1日~数日で治まるとの説明がありましたので、何の疑いもせずに副反応とばかり思っていました。
そして、次の日には解熱し、すっかり元通り元気になりました。
やっぱり副反応だったのかな、と手足口病を疑うことなどせずに過ごし、元気になった2日後は1歳6ヶ月健診がありましたので、そこにも出向いたのでした。
手足口病の発疹、あせもや虫刺されと勘違い
だいちゃんは、首から背中にかけてけっこうあせもがひどいです。
日中たくさん汗をかくので、旦那さんが何度かシャワーを浴びさせたりしているそうなんですが、少し汗をかくとかゆくなるみたいで自分で掻きむしってしまい、さらにひどくなります。
最近あまりにもひどいので、入浴後にあせもの薬を塗ってあげています。
- 出版社/メーカー: 佐藤製薬
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
これ、全然べたつかず塗るとすぐにサラッとして少し清涼感もあるので、とてもいいです。
塗布し始めたところ、掻きむしる回数が減りました。良かった(;´∀`)
また、我が家は近くに雑木林があることもあり、虫が多いんです。
窓や玄関などから蚊がすぐに入ってくるので、子どもたちはすぐに刺されてしまいます。
だいちゃんも足に何ヶ所か虫刺されがあり、ぽつぽつと赤くなっています。
こっちも掻きむしってしまうので、かゆみ止めを塗っています。
- 出版社/メーカー: 池田模範堂
- 発売日: 2008/04/03
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
こんな状態なので、手足口病の発疹と見分けがつかない状態でした。
しかも、手のひら足の裏にはほぼ発疹はないという(;´・ω・)
健診で小児科の先生の診察を受けた際、背中のぽつぽつを見て、
先生:「ん?この湿疹はいつからですか?」
私:「あせもなので、けっこう前からあります」
先生:「いや、これはあせもとは違うようですね、足の発疹はいつから?」
私:「これは虫刺されで・・」
先生:「これは虫刺されですけど、こっちはちょっと違いますね。手足口病っぽいですね。熱は出ましたか?」
私:「あ、3日前に出ました。熱の出る前日に予防接種したので、その副反応かと思ってましたが・・」
先生:「これは手足口病だと思いますね。別室へ移りましょう」
専門家が見ると分かるんですね、さすがです✨
全く勘違いしていた自分が恥ずかしく、健診は集団のため他の子にうつしてしまう可能性があり、他の健診を受けに来ている方々とスタッフの皆さんに申し訳なさでいっぱいになりました・・
しかし、健診の場とはいえ小児科の先生に診てもらえたことは幸運だったと思います。
長女しゃかちゃんも発熱
だいちゃんが健診だった日、長女も熱を出して保育園を早退してきました。
ちょうどだいちゃんが手足口病だと言われた所だったので、「長女もそうなんじゃないか」疑いが濃厚になりました。
それにしても、長女の方が遅れて感染するとは。潜伏期間が長女の方が長かったということですね・・
保育園では39℃以上の高熱で、帰宅後もぐったりしておりその日は高熱が続きました。
次の日も38℃前後の熱が続き、保育園はお休み。
長女は喉の痛みを訴えておりました。
長女は膝と腕の内側にたくさんの発疹
発熱して2日経過した頃から、長女は膝と腕の内側に発疹ができ始めました。
最初はうっすらだったのが、3日目になるとさらに増え、4日目をピークに徐々に治癒していきました。
手足に発疹ができない
手足口病なのに、長女も次女も手のひらや足の裏に全然発疹ができませんでした。
その代わりに、長女は膝・腕の内側・おしりに、次女は背中・おしりに、発疹が多くできました。
保育園で手足口病がものすごく流行ってます…
でも湿疹が手足じゃない場所ばかりにできる。
手足口病なのにσ(^_^;)
娘は膝と腕の内側がひどい。#手足口病流行ってる pic.twitter.com/7T67Y53y16— じゅりい@はてなブログ (@Jury0909) 2019年8月9日
最近は典型的な症状が出ない場合も多いようです。
ウイルスの変異が原因で、手足以外の箇所にも発疹ができると言われています。
口の中は
長女の場合は、喉の痛みを訴えていましたので、何かしらの炎症があったものと考えられます。
聞いてみたところ、口内炎らしきものもできていたようです。
次女の場合、大好きだったトマトを嫌がるようになりました。
舌の先端に白っぽい口内炎のようなものを発見しましたので、きっとこれが原因です。
酸味のあるものがしみるから嫌がったんでしょうね、酸っぱくないものはちゃんと食べられました。
自分の心配をする旦那さん
子どもたちが手足口病にかかったと知った旦那さんは、「ええ~?!俺大丈夫かな」自分の心配をし始めました。オイオイ・・・
手足口病、大人もまれにかかることがあり、大人が罹患すると症状が重くなる傾向にあるそうなのです。
大人も要注意? 深刻化する手足口病とは? | 月別テーマ | サワイ健康推進課
それから数日間、手足を見つめる時間が長くなった旦那さん。ちょっとした発赤を見つけると、「これ、そうじゃないかな、俺もヤバイかな」と言っては手足口病への恐怖を募らせていたのでした(笑)
結局、何事もなく現在も過ごしているので発症はしていないと思います(;´∀`)
おわりに。手足に発疹がなくても注意です
「手足口病」という名称から、もうすっかり手・足・口にしか症状が出ないものだとばかり思っていた私でしたが、とんだ間違いだったことを思い知りました。
今の手足口病は、背中・おしり・膝・腕などにも発疹が出ます!!
手足口病は、保育園への登園規制は特に設けられていないので、熱が下がって、食事がきちんと摂れる状態になれば登園可能です。(松本市はこのような基準になっています)
発疹があっても登園可能とはいえ、発疹のある状態で保育園へ行かせるのはちょっと気が引けるので、このタイミングで夏休みになったのはある意味良かったのかもしれません。
手足口病は、何度もかかる可能性のある病気なので、次は勘違いしないようにしたいものです。
流行しているので、皆様もどうかお気をつけくださいね(*^_^*)
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメント